ラベル 店主の考え方 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 店主の考え方 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年4月19日火曜日

美味しい料理には。

美味しい料理には。
必ずと言っていいほど素晴らしい下処理が施されています。

それは自転車でも一緒。
メーカーからきっちりと下処理を施されたBIKEがショップに届くのではなく

ショップがオリジナルレシピを厳選し下処理をしております。
右から左へ〜の中間地点では無いことを考慮して
これからずっと乗り続けるであろう愛車への最重要項目として下さい。
ハートマークが好き♪ や 名前が好き♪ は重要項目に入れないでくださいね。
長く愛車と付き合いたい方は是非ご相談に来て下さいませ。


X-TREMER
大阪市都島区中野町4-12-23 1階

tel:06-4801-0105

2015年12月18日金曜日

お渡し前の初期組み。SCOTT SCALEの巻

『師走』も中盤♪
皆さん口を揃えて、1年はホント早いですね〜(汗)
と言われていますが!!
強気で、『まだ2週間』もあるじゃないか!
と、さっき1日を一瞬で終わらてしまったと感じた...
私が言う言葉でないのは言うまでもありません。


当店のお渡しするバイクは全てこだわりを詰め込んでおります。
『即納OK♪』と言う謳い文句を聞くこともございますが
急いで頑張っておりますので、少しだけお時間いただけますようお願い致します。

さてさて今回はスコットのスケールです。


私が必ず重要というポイントは全て
確認して対策を施したり、各パーツの精度をチェックしたり
不具合がないか外して点検整備しております。


今日もホイー
のチェックやバランス取り、タイヤのチェックなども行い。


ストレスなく、気持ちよ〜く回るようにハブに愛を注ぎ。
ブレーキ関係は重要ですのディスクローターも要チェック。


今回の要チェックポイントは
ヘッドバーツ、リーテーナーのベアリングが欠落している事でした。
何か....動きが悪いな〜と思っていたら案の定でした。
あと、BBの取り付けトルク不足、このまま乗っていれば異音間違い無し

これはSCOTTだけのトラブルでなくT○EKでもPでもCでもGでもある事
ちゃんとしているZ!というメーカーでも外部に発注して量産型で作っているので
『有る』出来事なのです。
それを最後の最後に安心して乗れるようにするのが
Pショップの仕事であり、妥協してはいけない重要なポイントであります。


リテーナーの破損状況も球のみの不具合でしたので
洗浄して、ベアリング球を補充
スムーズにハンドルが切れるようになりました。



無事に基本組終了!
これで自信を持って納車へと挑めます。
いつもの決まり文句ですが
お渡しして終わりではなく、乗ってから
使ってからの再調整が一番重要なのであります。
ご購入された方は気軽にお店に点検にお立ち寄りください。



X-TREMER
大阪市都島区中野町4-12-23 1階

tel:06-4801-0105

2015年12月13日日曜日

2002 Specialized Stumpjumper FSR!

モノが溢れているこの時代。

物を大切にする『心』

本当に好きな物を長〜く使い続けたい。

日本人の大切な『ココロ』

簡単なようだけどナカナカ難しいことでもありますよね



2002年式のFSR! 未だに現役!
パーツも色々交換し愛が並々に注がれているBIKEです。

今回はさらに長く使えるよう、日常でのメンテナンスの行き届きにくい
サスペンションのリンケージやボトムブラケット周りを
隅々までオーバーホール!
長く使っているからこそ、発生する問題点もありますが
工夫すればどんな弱点を補える、どんな事でも一筋縄ではいかないのが人生ですよね。

私の作業していない部分での問題点もありましたが
全てクリアー!オールブルーシグナル点灯♪

さぁ!まだまだ現役で風を切って走るんだ長男坊!!!

オーバーホールをしたからと言って、その日で全て完了ではありません。
その後のアフターケアをしてこそ更に完成度を高めます。
当店はアフターケアに全力を注いでいますの。

何か具合が悪いな〜と言われる方、冬の間に直してしまいましょう♪
ご相談はお気軽にどうぞ。


X-TREMER
大阪市都島区中野町4-12-23 1階
tel:06-4801-0105


2015年12月11日金曜日

クランク&BB&チェーンリング交換

みんなが忙しい師走。
みんなが忙しいから、私も忙しいとは限りません...。
仲間外れでなく、なかなか忙しいので一安心♪



まずは ↑ビフォー & アフター↓ 
ノーマルの貧弱なクランクを豪勢豊かなZEE!にクランク長もオーナー様の理想サイズに。
BBはもちろんホローテック!カートリッジ式よりも軽量でくるくる回る!
チェーンリングは店長お気に入りの楕円B−RING!ワイドアンドナローでデザインが超クールな一品♪

最近はネットも普及し、シマノなんか特にマニュアルが充実していて
やろうと思えば時間がかかるかもしれませんが、器用な人なら自分で一応完成まで持ってこれる。

プロショップというのは、ただただ専門のbikeやパーツが置いているという訳ではございません。

交換するなら誰でも出来る、誰でも出来ないような事や経験を色々と織り交ぜているからこそ、ちゃーんと『工賃が頂ける』のである!。と私は思っております。



タップを立て直したり!
(ただただ闇雲に立て直したりはしていない)



フェイシングをしたり! 
(説明する事はいっぱいあるのですが、あえて全部ブログでは言わない)



コンマ単位で精度を重視したり!。
(店頭では包み隠さずお客様に全て説明しております)

機械的な事だけではなく、特に重視するのは使う人の事を考えて
このバイクだけにしか施せない何かを追加して行っております。
料理で言う、スパイスやアクセントのような、言葉では伝えにくい事としておいてください♪

押し付けではなく、オーナーさんが一番気に入って乗ってくれる事。
後でここはこうして欲しい!ここを再調整して欲しい!
は、ドンドンお伝え下さい! 全てきっちりと対応いたしますので!
『安心してください』


性能はモリモリ上がって、約100gの減量☆
これで明日の峠の新記録は出たも同然だZ♪


X-TREMER
大阪市都島区中野町4-12-23 1階
tel:06-4801-0105

2014年7月9日水曜日

むか〜しむかし。

私がまだ、とっても若かったころ(笑)
MTBに乗り、野山を駆け抜け、ダウンヒルにもはまり
本気の1台(愛車)をGETしてやろう!!と奮起した時期のころのお話です。

本気の1台なので、専門誌や月刊雑誌をチェックしたり
インターネットでホームページをチェックしたり、その頃のインターネットは
まだダイヤル回線で!等の時代だったので、遅〜いしお金掛かるし〜で
なかなか気軽には見れませんでしたね〜(古)

そして選んだお店は、大阪のとある店
金髪で浅黒い浪花あんちゃん店長が、
『うちのバイクはね!100万以上する、かんぱにょーろの木箱に入った物凄い道具をおしげもなく使い完成させているんだ!!』
と豪語して(本に掲載されていた)いたので
やはり技術をたんまり注入されているバイクで、もっともっと技を磨いて速くなれれば!
と大枚を叩いて(個人的大枚)GETしました♪

購入前に、『あの雑誌に掲載されている様な工具を使い、レースで培った専門家しか出来ないセッティングを施してくれるんですね!?』と堂々と聞く根性もなく
あれだけ謳ってるんだから、まず大丈夫だよね〜。と言う希望を込めた思いだけを
胸にしまって愛車が完成するのを、今か〜今か!!!!と待ちました。

ついに納車(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧ やっぱり嬉しいものでアドレナリンが上がりまくるのですが
最後にも。あの卓越した技は確実に入れてくれたんですね??
と聞く勇気もなく、プラス納車に時にほぼ何の説明もありませんでしたよw
あとで遠回しに分らないよう、別の店員さんに探りを入れてみたんですが
『そんなの必要ないっすよ〜』  ・・・・と言われてしまいました。。がびーん
そんな辛〜い思い出も色々あり......

少しでも自分のバイクの生い立ちが分るように伝えれるような方法を考えよう!
分りやすく画像にも納め、もちろん口頭でも出来る限り分りやすく説明できるよう
ギャラリーを作っております。
自分の時間が空いた際、1枚でも多く伝えれるようにしていこうと思っています。
『全体の図』も、『最初にこだわって付けたパーツ』も、『あとでカスタムしたパーツ』も『組み上げの模様』なども。


忙しくて写真が追いついてなかったり
撮り忘れ等もしたりしてしまった事もありますが
これからもギャラリー作り頑張ろうと思います。

そんなギャラリーはホームページからやブログからでも見る事が出来ます。
上の帯から入って下さいね。




X-TREMER
大阪市都島区中野町4-12-23 1階
tel:06-4801-0105



2014年7月8日火曜日

満足感とは♪

『NEWバイク』を手に入れるって言うのは
やっぱり、めちゃめちゃ嬉しいものですのよね。
手に入れた喜びと言うのは、それだけで満足しがちです。


手に入れた事で満足してしまうのではなく
乗ってから、走ってから、操ってから
『やっぱり手に入れて良かったな〜♪』
思ってもらえるように
自転車の要素の小さな小さな部分ではありますが
コダワリを持ってその部分に取り組んでおります。
その部分が分ってもらえるように
これからも自分のスキルを高め精進していくよう
努力を重ねて行こうと思っております。

フレーム画像はMASI ストラーダ!
クラシック クロモリロード
標準では今から予約を入れても8月末入荷予定なのですが
先攻で予約を入れて頂いていると
人より先に手に入れる事が可能な場合がありますよ〜。
GET LUCKY♪

MASI STRADA

⬆カタログの完成車の図⬆
クラシカルなスタイルを強調するツートンカラーに、現代的なコンポーネントを装備。
レトロなフォルムで個性を主張しながら、街中で実力を発揮する1台に仕上がりました。
宇宙を感じさせるような深いブルーが1970年代風MASIロゴをより際立たせ、見る人を魅了するでしょう。

雨が続くお天気ですが
そんな時ほど溜まった作業を
いつものように作業するでなく
色々な工夫をこらして作業して梅雨を乗り越えようと思っております。


X-TREMER
大阪市都島区中野町4-12-23 1階
tel:06-4801-0105

2013年7月31日水曜日

SCHWINN ハリケーン5!


ギャラリーにシュウィン ハリケーン5の写真をアップしました。
古さを生かしながら(外見は再塗装等なし)も中身はリフレッシュ!
これからもどんどん走れるようにしています。

SCHWINN ハリケーン5 作業フォトギャラリー
当店はメンテナンスをお受けした際
ご依頼主が作業内容が簡単に分かるよう、また作業内容を確認しやすいよう、作業中の画像を撮影するようにしております。
画像を見ていただきながら、箇所箇所によりきっちりと説明して納得していただけるように心がけております。
どこがどうなったのか?分からず、なんてことは一切ありません。
より今までより快適に、さらに乗りやすく、かつ安全に走ることが出来ます。
X-TREMER
大阪市都島区中野町4-12-23 1階
tel:06-4801-0105

2013年1月24日木曜日

店主の考え方 No1

ビアンキミニベロ7 Hさんオリジナル仕様を!
 奥様が快適に乗れる仕様へとプチカスタムしました。

ベースはミニベロ7って言っても
ほぼ残ってるのはフレームのみって感じですが!
びふぉ〜
随所にコダワリが感じられます☆
Rディレーラーやクランクなど「DURA ACE!」
ギドネットレバーや、走りの要シュワルベデュラノ!
Hさんが擦り切れるまで、ずっと座り続けたサンマルコ・ローヤル!
とても愛着が感じられます。


 コツコツコツコツ作り上げたマシンです。
1つ1つ作り上げて行くのですが
やはり一人の力では、時折ドロヌマにはまります!
と言うか、総合的に調整やバランスなどがうまくいかず
調子の悪いまま乗り続ける事も。。。
そんな私もはるか昔はそうでした。
最初の個人的所有物の1台目や2台目は...
地中深く突き抜けたドロヌマ車でしたよ(笑)

お店によっては、持ち込み一切お断りのSHOPもあったりはしますが
僕の所では、「熱き想い」や「熱意」を伝えていただければ
柔軟に対応させていただきます。
自分で組んでみたい!と言うのはBIKE乗りの憧れですから♪
その代わり、私の熱意も伝えさせていただきます。

一言で「何でもOK!」と言いたい所ですが
やはり素性の知れないものや危険な物は×
BIKEは乗り物であって、飾り物ではありません。
自己責任で済めばいいですが、他人に迷惑がかかる事も。
そんなこんなを話し合って進めていきます。

お互いの考えや、想いが一致しなければ
「またの機会に」と言う事も。
相性という目に見えない深〜〜〜い部分もと
○井雪男さんも言っています。

私としては出来る限り「力」になれるように努めて参ります。
他店購入はダメ!自分で組んだのはダメ!
とは言いませんので、一度ご相談ください。

あと激安目的のみで海外通販で買ったフレーム&全パーツなどは
 想像以上の工賃がかかるかもしれません(笑)
当店は「安さ」を!と言うより
「安心」を買えるようにしています。

もちろん商品は定価販売ではありません。
来れば来るほど安くなるものや
超掘り出し物も♪

長くなりましたので完成型は次回に〜〜
Bianchi Minivelo7 ゆる〜り仕様

X-TREMER
大阪市都島区中野町4-12-23 1階
tel:06-4801-0105